子育てがきついのに、パパが全く分かってくれない、そんな家族はたくさんいるかと思います。プラステンアップα
私もその1人です。パパは仕事が大変で、せめて家ではゆっくりしたいそうです。
でも専業主婦の私は家にはいますが、ゆっくりする暇なんてありません。ご飯を食べる時でさえ、子供たちに食べさせるのがやっとですし、お風呂なんて自分が洗えないこともしばしばあります。
子供2人いるので、どちらかの機嫌が悪いと自分のご飯、お風呂はままなりません。また、運良く下の子が昼寝をしてくれても上の子が大騒ぎで起こしてしまったり、自分は上の子の相手をしないといけません。
子供を相手にしているとやりたいことなんて当たり前のようにできません。
やりたいことができないのは仕方ないのですが、やらなければいけないことができないので、子育てはイライラするんです。洗濯物を干す、それを入れる、たたむ、それだけのことで何時間もかかることがあります。
やっていないと家事をサボってると思われてしまいますので、余計にイライラしてしまいます。イライラしていると子供にも伝わってしまい、子供までイライラして負の連鎖になってしまいます。助けがほしくても肝心のパパも助けてくれないので、子育ては疲れます。